書籍

教員の書籍・教材

東京学芸大学ではいろいろな機関と連携して、さまざまな研究を行ってます。また東京学芸大学の各教員の研究も膨大な数になります。ここではそれらの中から、新しい研究、先進的な研究を紹介します。 現在は東京学芸大学の教員の書籍のみ紹介しています。


社会科授業づくりの理論と方法ー本質的な問いを生かした科学的探求学習

タイトル

社会科授業づくりの理論と方法ー本質的な問いを生かした科学的探求学習

著者

渡部竜也・井手口泰典

出版社

明治図書

ISBN

978-4-18-342923-0

発行日

2020年10月29日

定価(税込)

2,420円

内容

本質的な問いを生かした社会科授業づくりの理論と方法を徹底解説
名著『社会科授業構成の理論と方法』から40年。社会科授業づくりの理論と方法を徹底解説。
社会科授業の現状と課題から、科学的探求学習の特長、「問いの構造図」づくりと教材研究、本質的な問いの生かし方、授業モデルまでを網羅した必携の書。
(Amazonジャンル「教育」「社会」1位:2020年11月20日現在)


教職課程コアカリキュラム対応版 キーワードで読み解く 特別支援教育・障害児保育 &教育相談・生徒指導・キャリア教育

タイトル

教職課程コアカリキュラム対応版 キーワードで読み解く 特別支援教育・障害児保育 &教育相談・生徒指導・キャリア教育

著者

橋本創一・大伴 潔・他(編著)

出版社

福村出版

ISBN

ISBN-10: 4571121407 ISBN-13: 978-4571121401

発行日

2020年4月10日

定価(税込)

2970円

内容

学校教育や幼児教育・保育において,特別支援教育・障害児保育と教育相談・相談支援,

本書は,「特別支援教育・障害児保育」と「教育相談・生徒指導・キャリア教育」の合本(I:特別支援教育・障害児保育,II:教育相談・生徒指導・キャリア教育)となっています。本書の特徴として,文部科学省(2017年)による教職課程コアカリキュラムに完全対応しています。特別支援教育・障害児保育と生徒指導・教育相談に関する書籍として,「①簡単!」「②見やすい!」「③全部載っている!」「④コンパクト!」「⑤もっと学びたい!」をコンセプトにしています。《調べよう・深めよう!》という課題,《事例》を掲載して実際的に学び,重要な用語に関しては《キーワード》で詳しくかつ簡単に説明しています。また,学校生活に関するコラムも掲載しました。最新のデータを満載しており,キーワードから読み解くスタンダードテキストになっています。


学校安全と危機管理 三訂版

タイトル

学校安全と危機管理 三訂版

著者

渡邉正樹(編著)

出版社

大修館書店

ISBN

978-4469268898

発行日

2020年4月10日

定価(税込)

2,420円

内容

本書は2006年に初版が,2013年に改訂版が発刊された「学校安全と危機管理」の三訂版である。この三訂版では第2次学校安全の推進に関する計画の策定,学校事故対応に関する指針の公表,また学習指導要領の改訂など近年の学校安全の動向に基づいて内容を改め,最新の学校安全の情報を提供している。各章ごとに学校安全の課題や対策を解説し,教員を志すすべての学生はもちろん,現職の教員にとっても有益な内容を取り上げている。


幼児の運動あそび 親子で楽しむ魔法のレッスン帖

タイトル

幼児の運動あそび 親子で楽しむ魔法のレッスン帖

著者

高橋宏文

出版社

メディア・パル

ISBN

SBN-10: 480211043X
ISBN-13: 978-4802110433

発行日

2020年3月 6日

定価(税込)

1,430円

内容

3~8歳のプレ・ゴールデンエイジの時期に神経系が急激に発達することから、この時期に様々な形で体を動かしてあそぶことは、「将来の運動能力」を育てることになるため、本書では100項目のうんどうあそびと約200種のアレンジ方法(合計300種)を紹介している。そして、これらのうんどうあそびを「コーディショントレーニング」の考え方に基づき「7つの能力」に分類・整理している。さらに、紹介されているうんどうあそびは、実際にこの年代のこどもとその親との間で実践してもらい精査したもので、親子でしかも室内でもできるものが多くあり、気軽に取り組めるものを豊富なイラストで紹介している。


知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究-プランニング・注意の抑制機能・シフティング・ワーキングメモリ-

タイトル

知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究-プランニング・注意の抑制機能・シフティング・ワーキングメモリ-

著者

橋本創一(編者)

出版社

福村出版

ISBN

978-4571121418

発行日

2020年2月28日

定価(税込)

7,700円

内容

知的障害・発達障害による障害特性の中で実行機能に注目が集まっています。特に,プランニング(問題を正確に,または効率よく解決するための方略的思考能力),注意の抑制機能(選択的注意),シフティング(柔軟な切り替え),ワーキングメモリ(情報の保持と処理を同時に行う能力),加えて,展望記憶(将来実行しようと意図した行為に関する記憶の保持と実行)について,本書はさまざまな実験・調査から検討しています。単一機能の検証にとどまらず,これらを集約して論じている知的障害・発達障害の実行機能に関する我が国では初の学術図書です。