image2

教職員の活動

News 一覧にもどる

  • 東京学芸大学Korea研究室・韓国東義大学校東アジア研究所共催 2023年度 多文化共生国際学術Fo…
  • 【12月6日(水)開催】「SDGsとプログラミングの教え方」プログラミングで海のSDGs!~海と日本…
  • 【12月8日(金)開催】個別最適な学びに関する公開シンポジウム「個別最適な学びと協働的な学びを実現す…
  • 国際講演会「教職の国際化 ― ドイツにおける教員養成の国際交流の展開」
  • テクノロジーを活用した体育実践(公開研究発表会)
  • 【Explayhub】今こそ聞きたい!授業研究グローバルトーク「サンフランシスコと日本の授業研究」(…
  • 「第32回教師力養成特別講座」(通称:万ゼミ)を開講しました。
  • 四谷学院HPに小嶋茂稔先生と千田洋幸先生のインタビュー記事が掲載されました
  • 東京学芸大学ヒューマンライブラリー 2023
  • 佐藤善人教授がマレーシアにおいて、体育授業における運動遊びの活用に関して発信
  • ろう者柔道協会強化合宿が本学で開催されました
  • 附属竹早中学校 中込泰規教諭が第12回理科教育賞を受賞しました。
  • 公開セミナー「在外教育施設での教育実習を考える」のお知らせ
  • 「教員就職に向けた研修会」を開催しました。
  • 江原遥准教授がJST「さきがけ」に採択されました
  • こどもの学び困難支援センター 第12回公開研究会のお知らせ
  • 東京学芸大学発ベンチャー「IMPULS合同会社」が設立されました
  • NAWA Polish National Agency for Academic Exchange、…
  • 【10月23日(月)開催】個別最適な学びに関する公開シンポジウム第1回「個別最適な学びと協働的な学び…
  • 2023年度グローブティーチャー養成研修: SDGs・GLOBEワークショップ・観測講習会を開催しま…
  • Feed