image2

教職員の活動

News 一覧にもどる

  • 江原遥講師が大会奨励賞を受賞しました
  • こどもの学び困難支援センター 公開研究会 9/30、10/21
  • 附属国際中等教育学校の渡津光司教諭が学会賞(奨励賞)を受賞しました
  • 小金井小学校保護者ボランティアによる除草
  • 理科教育シンポジウム「新学習指導要領における探究的な学習」
  • 東京学芸大学親子造形ワークショップ(10月)のご案内
  • 小学校英語研修
  • 【無料ウェビナー】未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト × 寺子屋朝日オンライン勉強会「GIGAス…
  • 東京学芸大学親子造形ワークショップ(9月)のご案内
  • オンライン講演+上映 高校生は原発災害をどう伝えてきたか
  • 【東京学芸大学オープンセミナー】夢のお部屋を作ろう! 工作ワークショップの開催について(2022年8…
  • 子どものためのアートワークショップ「さわって、感じて、カミネンド?!」
  • 吹奏楽ⅠⅡ履修者による演奏研究発表会(公演中止)
  • 子どものためのオンラインアートワークショップ "Padlet"をつかって写真やことばでコミュニケーシ…
  • オンライン オープンセミナー「『主体的に学習に取り組む態度』をどう評価し改善するのか―自己調整学習の…
  • 先端教育人材育成推進機構オープニングイベントを開催しました
  • 【無料ウェビナー】未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト × 寺子屋朝日オンライン勉強会「教室DX、…
  • 「私たちの『探究』をつくろうプロジェクト」のキックオフ交流会を開催しました
  • 令和4年度東京学芸大学現職教員研修推進本部シンポジウム開催
  • 久保田浩史准教授(健康・スポーツ科学講座)が全日本柔道形競技大会で活躍しました
  • Feed