image2

教職員の活動

News 一覧にもどる

  • 【セミナー】東京の教育と未来を語ろう(2022年7月16日)の開催について(リ・デザイン東京2030…
  • 先端教育人材育成推進機構オープニングイベント7/15(金)の開催について
  • 「私たちの『探究』をつくろうプロジェクト」のキックオフ交流会
  • 東京学芸大学こどもの学び困難支援センターSURE(しゅあ) 公開研究会のお知らせ
  • 【名護こども食堂との協働開発】オリジナルパフェが完成しました
  • edumotto「カッコつけない本棚 vol.01【後編】」公開!
  • 【東京学芸大学オープンセミナー】ミニヒューマンライブラリー(2022年6月30日)の開催について
  • 小学生3~6年生のみなさんと保護者の皆様へ 「小学生 理科実験教室 」へのお誘い
  • 第6回広域科学教育学会大会の開催について(7月3日)
  • 【講演会】戦後教育史研究の意味
  • 東京学芸大附属小金井小学校  ICT×インクルーシブ教育セミナーVol.5オンライン開催のご案内
  • 【東京学芸大学オープンセミナー】学芸大キャンパスの『七十二候』を作ろう!(2022年6月4日)の開催…
  • 共催ワークショップ「探究の共創~探究の共創・協働をどう進めるか~」を開催しました
  • 共同研究の成果としての学校教職員向け2021年度アニュアルレポート『SEED』の無料公開について
  • edumotto「カッコつけない本棚 vol.01【前編】」公開!
  • 佐藤善人教授らが作成した英語版「アクティブ・チャイルド・プログラム」ガイドブックが公開
  • 自閉症啓発セミナー開催報告
  • 令和4年度「理科の指導力向上研修」の受付を開始しました。
  • 「STEM/STEAMからイノベーションに至る教育を展望する」動画を公開
  • 濵道健さん(修士課程教育協働研究プログラム)の発表が日本体育測定評価学会 第21回大会にて優秀発表…
  • Feed