• HOME
  • 講演会・研究会

講演会・研究会

2018
公開研究会「教職大学院制度の変更と高度実践型教師教育―教科教育に焦点をあてて―」
公開研究会「タイの学校教育とICT」
公開研究会「タイの教師教育」
公開研究会「地域連携と教員養成大学-大学院」
公開研究会「タイの教育改革」
公開研究会「全国展開となった教職大学院の動向」
公開研究会「教科内容学的研究の動向と教員養成カリキュラムを考える」
国際セミナー「方法としてのアジアと教育研究」
国際セミナー「学問的発展を生み出す組織とは?:大学自治・学問的自律性・研究者」
国際セミナー「香港のリベラル・スタディーズをめぐる「改革」と教師」
公開セミナー「多文化を超えて生きる―私の経験から―」
公開セミナー「教室における「退屈」の再考」
国際セミナー「南北および東西の教育に関する省察―多文化間を移動した私の教育経験を振り返って―」

2017
ジーン・クランディニン教授講演会
ドイツの教員養成スタンダード
台湾社会と教師―職業イメージと期待をめぐって―

2016
スイスの多文化に開かれた教師教育
中国における教師教育制度改革の現状
アクセル・ゲールマン氏公開講演会
学習指導要領改訂期の課題と展望〜パフォーマンス評価の可能性〜(京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター E.FORUMとのジョイントセミナー)

2015
コマーシャルのない 子ども時代という贈り物

2013
コマーシャリズムと教育の緊張関係

2012
リスク社会に向き合う教育的営みの創造―当事者・地域の視点とは―
附属学校の実践研究に関する基礎研究会

2011
李淑文客員教授講演会「中国における数学教員養成の課題」
附属学校の実践研究に関する基礎研究会
附属学校の実践研究に関する基礎研究会
「教員の職能成長支援の現代的再編プロジェクト」公開研究会
学習とは何か、私たちはどう学ぶのか―認知心理学のパースペクティブ―

2010
教員養成における現職教員の役割―香港教育学院の事例を中心に―
ミニシンポジウム「授業研究の視角と方法」
ミニシンポジウム「”ほんね”で語る教育実習」
香港教育学院における教員養成・教育実習とその実際
スウェーデンのフィールド実習・教育実習制度とその実際

2009
オレッグ・ポポフ客員教授講演会
公開研究会「PISA/TIMSSと教師教育−日本とドイツの教師教育に何をもたらしているか−」
アイヴァー・グッドソン氏講演会

2008
公開研究会「私立学校教員現職研修の現状と課題」

2007
公開研究会「韓国の教育政策における『標準化』の現状と課題」
公開研究会「教員免許更新制の動向と課題」
公開研究会「台湾の教員養成系大学における教育実習制度の現状と課題」
公開研究会「国際的学力・リテラシー調査結果と日本の理科/科学教育」

2006
公開研究会「教職大学院への期待」
公開研究会「オンライン教育における諸問題」

2004
公開研究会「中国における教育課程政策と外国語教育の現状」
第8回教科書・教育課程の比較研究会(2004年 2月17日)
第7回教科書・教育課程の比較研究会(2004年 1月23日)

2003
連続セミナー「教員養成の基本構想」
小学校での英語・国際理解教育にどう迫る?!
公開研究会「中国および日本の教育動向と情報教育
客員教授公開研究会『教育改革の動向と教員の資質・能力-東京都の取り組みを手がかりとして-』
教員研修に関する公開研究会
第6回教科書・教育課程の比較研究会(2003年 7月15日)
第4回教科書・教育課程の比較研究会(2003年 1月29日)

2002
ジェイン L. ウィリアムズ客員教授講演会
特別講演会「アメリカの教育学部問題と教師教育」
第3回教科書・教育課程の比較研究会(2002年12月10日)
第2回教科書・教育課程の比較研究会(2002年10月29日)
第1回教科書・教育課程の比較研究会(2002年 9月19日)
公開研究会『大学における教員養成と教育学部問題-タイの動向を手がかりに−』
第1回教科と教育課程を考える公開研究会

2001
リチャード K. ゴードン客員教授講演会

TOP